top of page

【動画制作】国内唯一ハーレー限定ドラッグレースのリポート動画を撮影から制作まで!最高に楽しい撮影&制作でした|GeeBe-Design(ジービーデザイン)

執筆者の写真: 横尾 政幸横尾 政幸


どうーも、ジービーデザインの横尾です♪



あなたはドラッグレースってどんなイメージをお持ちですか?



「知ってるよ!なんかめっちゃ改造した車とかバイクでとにかく速く走るレースでしょ?」


といった声が聞こえてきそうですね!!




実は私もまったく同じ意見で、ひたすら速く相手よりも先にゴールすればいいと思っていたんです。



これって半分は正解で、半分は間違いなんです!




制限なく速いだけじゃなくて、実はけっこう考えながら走らないといけないんですよ。



詳細は後ほど説明するとして今回はそんなルールもロクに知らない私が、ドラッグレースの取材&撮影&動画制作のお仕事をさせていただいたというお話です。




これまでにない経験にテンション上がりまくりの私の経験談を語りながらも、仕事に対する思いをお伝えさせて頂きます!




それではスタート!!




オファーのときに思ったこと!




株式会社山口鐵工さんのホームページをデザインさせていただくことになったのは、伊賀市一之宮の缶詰ダイニングバーHAKOBA(ハコバ)で山口社長と出会ったところから始まります。



マルシェが終わり、しばらく経ってから社長から直接ご連絡いただき、



「ホームページをリニューアルしたい」


とお話を戴いたんです。



もちろん喜んでってことでミーティングさせていただき、ホームページ制作を受ける事になり現在に至る訳ですが、、、



そのときに、会社で行っている事業内容や今後やっていきたい事業を聞いて衝撃を受けました!!!




「めちゃくちゃオモロい会社やんww」



鉄工所なのに、カスタムカーやバイク、キッチンカーなんかもやっていきたいとのこと!



そして、ジックリと話を聞いていくと車やバイクがかなり好きで10年以上も前からハーレーダビッドソンのドラッグレースに参戦しているとのことだったんです。




最初に聞いたときは「すごくイケてる!」と思っただけだったのですが、ホームページデザインを検討していく中で「こんなに面白い鐵工所はここだけだ!」という思いが強くなってきます。




そこでさっそくホームページに、本業としての鐵工所の一面とカスタムカー・バイク・レースなどのオモシロ分野の2種類の側面から「山口鐵工」のカッコよさを伝える方向で進めたいと話をさせてもらいます。




そのときです!


私:「ドラッグレースとか撮影してYouTubeに載せまショウヨー!!」


社長:「ソレイイネー!!じゃあ旅費出すから行こうよー」



ノリでこんな流れの会話をして楽しく話しましたが、私的には半分ジョーダンだろうなと思っていました!笑




しかし、それから少し時が流れて


「横尾くん、7月23、24日に岡山県にドラッグレース行くから空けといて!」とオファーをいただくことになったんです!!!



りょ、了解しました~!




半分ジョーダンだと思っていた私は正直ドキドキしてしまいました。



理由は、撮影に自信が無かったからなんです!笑(これまで撮影自体はあまりやってこなかったので!笑)



しかし、私もプロフェッショナル!(のつもりww)



「待ってました!ありがとうございます!!」


意気揚々とオファーを快諾し、家に戻ってから全力でどうやって撮影しようか検討です。



結果、自分から軽いノリで言ったものの正直ビビりました!というお粗末なお話!笑




撮影方法検討とリスクアセスメント





何が難しいって、モータースポーツの撮影なんてしたことが無いから難しいんですw



被写体が人間なら動くと言ってもスピードは知れてますし動くエリア的にもYouTube動画ぐらいなら一人でなんとか撮れちゃいます。




しかし、相手がバイクでしかもドラッグレースともなるとハードルが上がってしまいます。




ただひとつ救いなのが、サーキットを走るようなレースでは無いことです。



サーキットだと絶対に一人での撮影は無理ですからね!




今回のドラッグレースは、岡山県笠岡市の笠岡ふれあい空港という小型機用の空港です。



滑走路を使ってドラッグレースをするのですが、小さめの空港ですので通常のゼロヨン(0-400m)の距離は取れないらしく200mのコースとなります。



これが功を奏します!


距離が短いので、なんとかスタートからゴールまでの走行を1台のカメラで撮ることが出来そうです。




こんな感じで撮影イメージが定まってきましたので、ひと安心。



カメラは一眼レフとスマホを使い分けていくスタイルで進めます!




実は今回の動画撮影にはもうひとつの課題があります。



それは基本的には、訳あってあまり主役の社長を映せない事なんです。




ですので、あまり会話がないような状態でストーリーを考えていきました。




いよいよ遠征へGO!!





いよいよ遠征当日です。



ものすごくカッコよくカスタムされたバスに乗り、岡山県に向かいます。



移動日は、バイクや荷物を降ろして軽く練習走行。


二日目は、レース当日で朝から夕方まで、そこから帰宅というコースです。




初日は14時ごろに岡山県の笠岡ふれあい空港に到着し準備を整えて、練習走行に挑みます!



私的には、初日は動画撮影の予行練習、二日目が本番という感じで撮影させてもらいました。





けっきょく二日目の表彰式は15時~16時で終わり、帰路につきます。


伊賀市に戻ってきたのは20時ごろだったかなー。




動画制作は意外とスムーズにいったかも!?





私の本当の仕事はここからです!



なんといっても撮影してきた動画や写真を整理するところが本に大変なんです。




今回のレース動画は、1回あたりの走行時間が短いので、1走行1~2分の動画がたくさんある状態です。



全部で100本近くあったように思いますね(ちょっと盛ってるかも!笑)




それを1本ずつ確認して、名前を付けたりフォルダー分けしたりしながら使いやすい状態にしていきます。




ほんとこれが一番大変です!



その後はいよいよ動画を作っていくのですが、事前に撮影方法を決める段階でなんとなく動画構成が出来ていましたし、先ほどの事前準備が終わっていますのでかなり楽に作ることができました。




ということで、お待たせの動画をご覧ください!




実際のYouTube動画をどうぞ!



まとめ


初のレース動画撮影ということ、主役があまり映せない+アフレコ無しということでなかなか難しいところでしたがキッチリ仕上げられたのではないでしょうか?



実は今回の動画、このレース主催の方にも気に入って頂いて2023年のシリーズでは動画制作を任せていただくお声かけもいただいており今後が非常に楽しみになってきています。



話が決まったら、またご報告しますね!



それではまた!


ーーーーーーーーーー




ーーーーーーーーーー


Comments


5年後もつくって良かったと思えるホームページ制作

  • Instagram

​〒518-0825 三重県伊賀市小田町298-8

​©2020 GeeBe-Design

bottom of page