
はじめに
こんにちは!
三重県伊賀市のWIX専門ホームページ制作、ジービーデザイン横尾です♪
今回は6回目のサポート記事ということで、ブログタイトルの付け方を解説していきます。
ブログ記事を書くときの第一歩目はタイトルを付けるところから始まります。
というか、必ずタイトルから決めて下さい!
タイトルから決めることで、ブログ本文に書くことに軸が出来て説得力のある内容になりますよ。
ブログタイトルは前回の記事で書いたようにテーマを選ぶことと同じです。
テーマを決めて、それを装飾したものがタイトルだと考えましょう!
それではいきましょう!!
ブログタイトルの付け方
さっそく結論からいいます。
ブログのタイトルは、ユーザーの興味を惹く言葉をしっかりと盛り込んだタイトルにして下さい。
この興味を惹くというのがポイントです。
興味を惹くと何がいいのかというと、ネット検索に引っかかりやすくなると同時に思わず読んでみたくなる点です。
ただ一言【○○について説明します】というタイトルよりも
【○○で悩んでいるあなたへ!○○を解決する具体的な5つの方法】と書く方が、含まれるキーワードが増えて尚且つ読んでみたくなるはずです。
このようにタイトルにキーワードを追加して具体性を上げることをここでは装飾と呼んでいます。
ここからはタイトルを装飾していく意味合いと具体的な方法を説明していきます。
ブログタイトルを装飾する意味
まずブログタイトルを装飾する意味について説明します。
ブログタイトルを装飾するのには二つの意味があります。
ネット検索に引っかかりやすくするため
ブログを読みたくなるようにするため
それぞれ詳しく説明しますね。
ネット検索に引っかかりやすくするため
ブログを初めたばかりの方は案がシンプルなタイトルを付けがちです。
それもダメという訳ではありませんが、検索されにくいというデメリットがあります。
どうして検索されにくいと思いますか?
理由はライバルがメチャクチャ多いからです。
例えば、【お酒について】とネット検索してみてください。
ものすごい量のWEBサイトやブログが表示されます。
そんな中であなたの記事が表示されるのは相当難しいことです。
だから、タイトルを装飾して工夫して表示されやすくしないといけません。
ブログを読みたくなるようにするため
もうひとつの理由は、検索してくれた人に読みたいと思ってもらうためです。
思わずポチっと押してしまいたくなるような記事でなければ表示されてもスルーされてしまって読んでもらえませんよね。
やっぱり読みたくなる記事というのはユーザーが知りたいと思っている気持ちに刺さるタイトルがマストです!
ユーザーの心に刺さるキーワードを追加して装飾することで、読みたいと思ってもらえるようなタイトルを付けましょう。
それでは、ネット検索に引っかかりやすくてユーザーの心に刺さるタイトルはどうやって付ければいいのかを説明していきます。
タイトルを装飾する具体的な1つの方法
あなたがネット検索するときはいったいどんな時でしょうか?
きっと、
何か問題を解決したいとき
分からないことを調べるとき
何かを探しているとき
みたいな時ですよね!
ということは、困ったり悩んだり探したりしている人の助けになるようなタイトルにすればいいんです。
このHP育成サポートは、【すでにHPを持っていてこれからブログを書いてコンテンツを増やして行きたいけど方法が分からないアラフォー以上の人】に向けて記事を書いています。
今回の記事では、ブログを書き始めけど全然読んでもらえない!っとお悩みの方にタイトルの付け方を説明しています。
ですので、この記事の場合は【ブログを読んでもらえない】と悩んでいる人に【タイトルを装飾して読んでもらいやすくする方法】を説明するタイトルを付けています。
そして、それをあなたが読んでくれているというカタチになります。
タイトルを装飾するたった1つの方法とは、【困ったり悩んだり探したり分からなかったりしている人に解決策を提示するキーワードを追加すること!】です。
例を出して説明しますね。
例えば、普段お酒を飲まない方が会社で忘年会幹事の当番に当たってしまったけど全くお店を知らなくて忘年会の場所を決めかねていてネットで調べようとしているとしましょう。
そんなときにこの人は何と検索するでしょうか?
きっと「忘年会 ○○市」や「忘年会 大人数」などで検索しますよね!
そんなときにあなたのブログタイトルが「忘年会承ります!」みたいなシンプルなモノだとダメな訳です。
この場合だと「○○市の忘年会なら大人数宴会場の○○にお任せ!飲み放題付で○○料理をたっぷり堪能できます!」の方が絶対に良いわけです。
この場合、メインのキーワードは「忘年会」で装飾キーワードは「○○市、大人数、宴会場、飲み放題、○○料理」と5つのサブキーワードが入っています。
こういった装飾するためのサブキーワードのことをサジェストキーワードといいます。
このサジェストを盛り込んであげることで、先ほどのお酒を飲まない忘年会幹事の方の心にぶっ刺さります!笑
思わず「おー、いいお店を見つけた!ここに問い合わせてみよう」となる訳ですね。
このようなイメージでタイトルを装飾していきましょう。
大切なことなのでもう一度言います。
メインキーワードをサジェストキーワードで装飾してブログタイトルを決めましょう!
まとめ
今回はブログタイトルを装飾しようのコーナーでした!笑
メインキーワードだけのシンプルなタイトルは単刀直入で何が言いたい記事なのかが分かりませんし、なにより検索で表示されないです。
検索で表示されて、尚且つネット検索したユーザーの興味を惹くタイトルを付けてください。
その方法は、メインキーワード+サジェストキーワードでタイトルを装飾することです。
これで、あなたのブログは従来よりもずっと検索されやすくなります。
まずはタイトルをしっかりと考えて決める。
次に記事を書くという流れで進めてくださいね。
それではまた!
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
Comentários