
はじめに
こんにちは。
横尾です。
今回は2回目のホームページ育成サポートということで、ブログの書き方について紹介していきます。
ブログを書かれたことがある方は、なんとなく分かると思いますがハッキリ言ってブログを書くのって大変!
よく有名人が書いているような日記っぽいブログならマメに書けると思いますがここで紹介するブログは少々難しいと感じる方が多いかもしれません。
何が難しいって、あなたのホームページの内容に沿った文章を書かないといけないのが大変なんです。
そうは言っても書かないことにはホームページのコンテンツ充実を図ることができませんので、やるしかないって感じです。
ぜんぜんアクセスがない
集客が増えない
売上げがあがらない
こんなふうになるのは辛いですよね!
ですので、私と一緒にしっかりとブログの書き方を勉強してガンガン書いて、ガンガン集客しまくりましょう!
と、ここまで読まれると「難しいのかぁ。」と不安になられたかも知れませんが安心してください。
私がこれまで自分のビジネスやクライアントさんのブログに書いてきたことは、そんなに難しい書き方をしなくても効果が上がります。
ブログは、ポイントさえ押さえておけばしっかりと集客できます。
そこで今回のテーマは、
ブログを書くときのポイント
に焦点を絞って説明していきます。
ブログを書くときの3つのポイント
先に結論から言うと、ブログを書くときのポイントは3つです。
ひとりの人に向けて書く
言い切る
続ける
この3つをしっかりと守れば絶対にあなたのブログにはファンが付きます。
そして、ブログのファンになってくれた人がお客さまになってくれるという流れです。
あなたのホームページを見つける ⇒ ブログを読んで気に入る ⇒ 他の記事も読んでファンになる ⇒ あなたの商品やサービスが欲しくなってくる ⇒ 購入する ⇒ 商品を気に入る ⇒ リピーターになる
簡単にいうと、こんなフローになっているんですね。
この流れを作るために先ほどの3つのポイントを押さえてブログを書いていきます。
ネットで「ブログ 書き方」などのキーワードで調べると分かりますが、文章を書くテクニックがたくさん表示されますが、どれもこれも難しくて時間がかかるものばかり。
例えば、文章の構成はこうしましょう。とか、ニーズを分析しましょう。とか
もちろん正しいブログの書き方ではありますが、自分のビジネスをやりつつこのブログの書き方を実践するには時間が掛かりすぎるし、なにより楽しくない!!
そして、この手の書き方をすると確かに「それっぽい」文章になるんですが、個性が消えてしまう人が多くなるのも私が避けているひとつの理由です。
だから私たちはもっとシンプルで簡単に、それでいてホームページの価値とあなたの個性がが伝わるように書くようにしましょう。
それでは詳しく説明していきますね。
ひとりの人に向けて書く
ブログを書くというと、ついついたくさんの人に見てもらいたいと思ってしまいがちです。
でも、実際にブログを読む人というのは一人でじっくりと読みますよね。
ブログを書く人と読む人、すなわち1対1です。
だから、ブログを読んでくれているひとりの人に向けて書いていきます。
例えば私が今書いているこのブログは、私にホームページ制作を依頼してくれて、これからブログを始めようと思ってるけど書き方が分からないあなたに向けて書いています。
「あ、本当だ!」と思ったでしょ?
こういう感じで書いていきます。
読んだ人が思わず「私のことだ」と感じるように書きます。
この時のひとりの人には、あなたの商売やサービスに興味がある人を想定します。
高級なお肉を扱う焼肉屋さんなら「高くてもいいから、めちゃくちゃ美味しい焼肉を食べたいと思っている人」をイメージするといいですね。
そして、その人に向けて精一杯うまい焼肉の食べ方をブログで紹介すればいいだけ!
焼くときの「ジューッッ!!」とか、ビールを飲む「ゴクゴクッ!!」なんて擬音を使うのもスゴクいいですね(^^)
お店の常連客の一人の方に向けて書くのもいいですよ。
いつも来てくれてありがとうございます。
最高に美味しい希少部位を入荷したので新メニューを作りました!
みたいな内容の記事も読んでくれた人が喜んでくれそうですよね。
書く内容はいろいろですが、「あなたの商売やサービスに興味があるひとりの人」に向けてあなたが扱っている商品やサービスについて書くことが大切です。
言い切る
日本人って口癖のように「○○だと思います。」っていうでしょ?
これをブログで書くのは最悪なんです。
例えば私が先ほど説明した「ひとりの人に向けて書く」の場合に、
「ブログは、ひとりの人に向けて書くといいと思います。」
と書かれていたらどうでしょう?
なんとなく自身無さげで、めっちゃ不安になるでしょ?
だから、「思います」はNGです。
もし言い切るのが不安なテーマについて書いているなら、言い切れるぐらい調べるか、書くテーマを変えましょう。
商品やサービスをお客さまに提供するということは、あなたはそのビジネスのプロということです。
その道のプロが「大丈夫だと思います。」みたいな感じだと、お客さまも不安になってしまいますし、あなたに仕事をお願いしたいとは思いません。
ブログにも同じことが言えますので、大丈夫なら大丈夫ですと言い切ることが重要です。
続ける
ブログは書いたら誰かがすぐに読んでくれるというものではありません。
もちろんトレンドに上手く乗れば、読まれる場合もありますが、それを狙うのはとても難しいです。
じゃあ、どうするのかというと書き続けるしかありません。
この継続が一番大変ですよね!
書き続けることでホームページの情報量が蓄積されて表示されやすくなります。
たしかに慣れるまでは書く時間も掛かりますし、自分でビジネスをされている方なら時間を捻出するのが難しい場合もあります。
でも、これに関しては続ける以外に方法がないんです。
だから、私の書き方は凝りまくった3000文字以上の長文記事を書くのではなく、シンプルで的を絞った1000文字程度の記事を書くことをオススメしています。
必死で勉強して一生懸命あれこれ調べ上げて、1記事を書くのに8時間とかめっちゃ時間をかけても最初は誰も見てくれないです。
実は、私は過去にブログを書いていたときがあります。
毎日3000文字~5000文字ぐらいの記事を3か月ほど書き続けましたが、なかなか読んでもらうことが出来ずに3か月ほどでやめてしまいました。
この失敗から、続けやすい方法を模索して無理のない今の方法に辿り着きました。
あなたがもし、たくさん書くのが辛いと思っているのであれば1000文字程度のブログを書くようにしましょう。
少しずつブログを書くことに慣れてくれば、1000文字なんてあっという間に描けるようになりますよ。
このブログは、今のこの行までで2800文字ほどですが1時間半程度で書けています。
昔はこれだけ書くなら8時間以上は余裕で掛かっていました。
ですので慣れれば1000文字だったら30分もあれば書けるようになりますよ!
それでも厳しいなら最初は500文字からでも大丈夫です。
これなら継続できると思えるところからスタートしていきましょう。
その代わり、必ず継続するようにしてくださいね。
まとめ
はじめにも言いましたが、ブログはなかなか手間がかかって大変です。
しかし、ブログは誰でも取り組める手軽なSEO対策です。
あなたのホームページに、専門としている商品やサービスの情報がたくさん載っていることで「このホームページは有力な情報をたくさん発信している価値あるサイト」だと認識されて表示されやすくなります。
ですので、是非がんばってブログを書き続けてください。
次回のHPサポート③では、ブログの具体的な書き方について説明しますのでお楽しみに!
それではまた!
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
Comments