top of page

ホームページって一体どんな役割?HPを持つメリットとデメリットについて説明しよう|GeeBe-Design

執筆者の写真: 横尾 政幸横尾 政幸



どうもー、横尾です。



ホームページが持つメリットってなんだと思いますか?



地方に行けば行くほど、ホームページを持たない事業者さんやお店が多くなります。



でも本当は地方に行けば行くほどホームページを持つべきです。



ホームページほど安価であなたのビジネスを世に広めてくれるものは無いからです。



掛かる費用も一般的な広告費用と比べれば、たかが知れています。




こんなに良いものなのに、どうして持っていないんだろう?と不思議に思い真剣に考えてみたところ、ある答えに辿り着きました!!



その答えとは「ホームページを持つメリットが分からないから」です。




そう、一度でも持ってメリットを感じたことがある人は次からも当然のようにホームページ制作をするのですが、はじめての人はメリットが分からないので持たないままでいるんですね。




そうだったのか。。。


それは、今まで説明しなかった私が悪かったなと深く反省し、本記事を書くことにしました。




ホームページの役割とはなんだ?



ホームページの役割は、ひとことで言うとすれば24時間ビジネスなどの宣伝・広報活動をすること!


休まずに広報活動してくれるイカしたやつです!



いつでもどこでもパソコンやスマホとインターネット環境があれば、誰でも簡単にあなたのホームページを見て内容を知ることが出来ます。



「おぉ、マジっすかぁ!」



と思いました?



簡単にいうとこういうことです。



だから、寝ている間にあなたのビジネス等をお客さんが勝手にチェックして、勝手に気になって仕方がなくなって、勝手にお店に来てしまうというもの凄い集客システムのことなんです。



こんなイカした集客システムを自分に事業に導入しないなんて、なんて機会損失なんだ!!と思いませんか??




ホームページを持つメリット



前項で興奮しすぎてメリットまで漏れ出してしまいましたが、改めてメリットを紹介しましょう!



メリットその①集客につながる


ホームページはインターネット環境があれば誰でも見ることが出来ます。


海外でも、旅行先でも、朝でも夜中でもです。


そしてホームページを見るということは、すでにそのサービスに興味があるということです。


だから、ホームページをチェックして興味が強くなれば、お店に行ったりネット購入したりする機会が飛躍的に大きくなります。


要は集客アップに繋がるということです。




メリット②売上げアップにつながる


集客アップにつながるということは、見込み客の人数が増えるということなので売上げアップにもつながります。


飲食店であれば、ホームページを見てお店に来てくれた時点で何らかの注文がありますので単純に売上げが上がりますよね!


また雑貨などの販売店であれば、ホームページを見て事前に自分が欲しいものを見つけてからお店に来ている可能性がありますので売れる確率が上がりますますので、おのずと売上げアップします。




メリット③情報発信で信頼性が高まる


ホームページがマメに更新されていることで、ホームページを見たお客さまは安心し信頼度が高まります。


さらにブログ等で、あなたのビジネスに関わる内容でお客様にとってプラスになるようなお役立ち情報を発信することでより信頼性が高まり、つながりをより深めることが可能になります。




メリット④営業力の強化になる


ホームページは持っているだけでは、あまり効果を発揮しません。


ネット検索でお客様に探し出してもらえれば良いのですが、ホームページ自らがお客さまに近寄っていくことはありませんので、そこは理解しておく必要があります。



しかし、インスタグラムやツイッターなどのSNSやブログ等で情報発信をしていく事でお客さまをホームページに誘導することが可能になります。


ここでホームページが無い場合は、SNS止まりになって商品やサービスの詳細内容を知りたいときはDMで直接問い合わせることしかできませんので、お客様にとってのハードルが上がってしまいます。


意外とこの時点で諦める人は多いです。


しかしホームページを持っていることでサービスの詳細内容が分かり、興味を持ってくれた方が商品やサービスを購入してくれる可能性が上がります。


これがホームページの営業力ですね。




ホームページを持つデメリット


メリットは分かったかと思いますので次はデメリットです。



デメリット①導入コストがかかる


ほとんどの方がこのお金の部分で引っかかります。


新規にホームページを業者に作ってもらう場合、安くても10万円~高ければ100万円を軽く超えてしまいます。



しかし、現在は初期投資額がメチャクチャ安くてもしっかりとしたホームページが作れるようになってきましたので、この問題はかなり解消されています。




デメリット②ランニングコストがかかる


こちらも前項目と同様ですね。


業者によりますがサーバーなどの維持管理費が発生しますので、それなりには掛かってきます。


ただ、これに関してもホームページ経由で売上げアップが図れていて維持管理費を上回っているなら特に大きな問題では無いでしょう。




デメリット③更新が面倒くさい


これも非常に多い意見です。


ホームページは持っているだけではダメで、適度に更新する必要があります。


しかし、ビジネスをしながらホームページのケアまで出来ないという方が多いです。


ただホームページは持っているだけでは本来の力を発揮してくれません。


何らかのカタチで更新することが必要ですので、定期更新が苦手な人にとっては大変かもしれませんね。




最後のまとめ


ホームページが持つ役割、そしてメリット、デメリットについて分かってもらえましたか?



私自身、インターネットやホームページというものができてスマホが普及しはじめたあたりから「こんなに凄いものはない」と思い、使いこなすための勉強をしてきました。



そして仕事やお店の集客にこれほど費用をかけずに世の中にアピールできる方法は他には無いと考えています。



ですが冒頭でも言いましたが、けっこうホームページを持っていない人も多いんですよね。



商売をしているのにそれはもったいないので、今は安価で独自のホームページを持つことが出来ますので是非ご検討なさってくださいね!




それではまた!



ーーーーーーーーーー




ーーーーーーーーーー


Comments


5年後もつくって良かったと思えるホームページ制作

  • Instagram

​〒518-0825 三重県伊賀市小田町298-8

​©2020 GeeBe-Design

bottom of page