
こんにちは!
アラフォー・アラフィフ専門
ネットサポーター横尾です。
なんでアラフォー・アラフィフ専門
かっていうとこの年代、ちょうど
ネット関連が苦手な方が多いからです。
私たちが大人になってから、
できてきた世界ですしネットが
無くても何とかなってきたから、
あまり関わることなく
ここまでやってきた人が多いんです。
あと知ってる風だけど
実は分かっていない人も多い。
今はご自身でホームページも
簡単に作れる時代です。
でも、
なんとなくカタチはできてる
けどお客さまが集まらなかったり、
なんの反響も無かったり、
その理由は、
ホームページの運用方法にあります。
「ホームページの運用ってなんだよ?」
とか、
思う人もいることかと思いますので
今回はホームページの運用・運営に
ついて解説していきます。
1)ホームページ運用の目的
ホームページは作りっぱなしで
放置すると何の効果も発揮しません。
インターネット上にたくさんある
サイトに埋もれて誰にも見てもらえない
ままになってしまいます。
そんな誰にも見てもらえない状態に
なるのを防止するためにホームページの
運用が必要になります。
逆に言うと、
たくさんの人にあなたのホームページを
見てもらうためにしっかりと運用していく
必要があります。
ホームページ運用の目的は、
見に来てくれる人を増やす(集客アップ)
お問合せやオーダーを増やす(成約アップ)
このふたつです。
しっかりと運用して
集客アップ・成約アップを
していきましょう!
2)4つのホームページ運用方法
目的が分かったところで、
次は具体的な運用方法の説明です。
運用方法は全部で4つあります。
集客対策
成約率対策
システム管理
問合せなどの対応
なんだか難しそうですが
出来るだけシンプルに説明していきますね。
1.集客対策
集客対策は、
コンテンツ更新や広告による
SEO対策のことになります。
SEO対策っていうのは、
グーグル等で検索したときに
出来るだけ最初の方に表示される
ようにする対策ってことです。
広告は費用がかかってしまいますので、
余裕のない方にはオススメできません。
ですので、
ホームページ内に記載されている情報更新、
ブログなどのコンテンツ更新、
ニュースフィードなどの更新、
これらをマメに行うことで
SEO対策を図っていきます。
またインスタグラムやフェイスブック、
ツイッターなどのSNSからホームページに
誘導して集客数を上げることも大切です。
2.成約率対策
ホームページを見てもらっても
実際の注文に繋がらない場合や
反響が出ない場合はホームページ
の設計を見直す必要があります。
例えば、
お客さまが宴会向けの個室のある
居酒屋さんを探しているとします。
そして、あなたが経営している
居酒屋さんのホームページを見つけます。
実際あなたのお店に個室があるとして、
ホームページに個室がある旨の記載が
無ければ予約に繋がりませんよね?
こういう場合だと、
大人数収容できる個室宴会場が
あるという内容を記載しなければ
いけません。
問合せや注文が取れない場合、
こういったところを見直すことで
改善する必要があります。
3.システム管理
これはサーバー管理、アプリの更新など
システム上で必要な管理になります。
費用を支払って契約を維持したり、
ホームページ制作で使用している
アプリを最新バージョンに更新したり
といった管理になります。
4.問合せなどの対応
意外と抜けやすいのが、
問合せの対応です。
普段からメールなどで通知が来る
のであれば良いのですが、
ホームページ用にメールアドレスを
作っていて通知が分かりにくい場合は
要注意です!!
せっかくの問合せが無駄に
なるだけでなく、お客さまからの
信頼も下がってしまいます。
そうならないためにも、
迅速に対応できるように環境を
整えておきましょう。
3)最後のまとめ
ホームページ運用の
重要性と運用方法について
大切さが分かっていただけたでしょうか?
ホームページは作れば
すぐにお客さまが増える、
売上げが上がるというものでは
ありません。
でも、
そう思っている人は意外と
多いんです。
実際には地道にコツコツと
運用していって、継続できた
人だけがホームページの恩恵を
受けて売上げアップに繋げる
ことができます。
是非そのことを頭に入れておいて
頂いてホームページ運用に取り組んで
頂ければと思います。
それではまた!
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
Comentarios