
こんにちは、横尾です。
今はネットでホームページを見て
比較してから購入することが
当たり前になっています。
またホームページは、
お店の名刺代わりともいえるほど
重要な役割を持っています。
今回はそんなホームページを
持つことで得られる5つの理由を
シェアしていきます。
1)ホームページを持っていて標準
今はインターネット時代で、
コロナ禍の中でIT補助金を
国が出すぐらいです。
また70歳ほどになるうちの両親でも
スマホで調べごとをするような時代です。
何か調べごとをするときに
ホームページを持っていなければ
選択肢から外れてしまいます。
それだけは避けたいですよね!
だからメリットというよりも、
持っていることがスタンダードということです。
2)集客力が上がる
ほとんどの人がホームページを
持つことに対して期待するのが
集客アップです。
ホームページを持つ前は、
もちろんオフラインでの集客のみに
なってしまいます。
しかしホームページを
持つことでインターネット上に
新たな集客方法を作ることができます。
これはとても魅力的なメリットですね。
3)売上げアップにつながる
集客力が上がることで
当然、売上げアップにも
つながります。
これまであなたのビジネスを
知らなかった人たちがお客さまに
変わりますので可能性が広がりますね。
例えば飲食店なら
ご来店につながる。
ネットショップなら
ご注文につながる。
こんな具合で、
これまでは無かった注文に
つながっていきます。
4)ビジネスの魅力を伝えられる
ホームページを持たず
SNSだけを運用されている方も
いらっしゃいます。
そんな方もホームページを
持つことをオススメします。
理由は情報量の差です。
SNSで伝えられることには限界があります。
ホームページにアクセスして
開いたときのイメージや内容によって
ブランド力をアピールすることが
できるので有利ですね。
5)安心と信頼度が上がる
何かサービスを選ぼうとしているときに
ホームページがあるサービスと無いサービス
どちらを選びますか?
同業種なら
ホームページがあるほうを選びますよね!
サービスや商品の内容が
しっかりと記載されていて
会社情報などが分かるような
ホームページは安心と信頼につながります。
もし、
遠方の方にもお届けできる
サービスを提供されているなら
お客さまはホームページからしか
情報を得ることができません。
だから、
しっかりと内容を記した
ホームページを作りましょう。
最後のまとめ
上記に挙げた以外にも、
採用情報や理念などを情報出し
することも可能です。
さまざまなメリットのあるホームページ、
以上のようなことを踏まえて導入検討を
してみてくださいね。
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
Comments