
こんにちは、横尾です。
GeeBe-Design(ジービーデザインと読みます)は2020年に立ち上げた思い入れのあるホームページ制作・デザインサービスです。
メインで提供しているのはホームページ制作ですが、実際は私が持っているデジタル系(ホームページ制作・グラフィックデザイン・動画制作・音楽制作・各種企画など)の技術をすべて提供するデジタルクリエイトサービスになります。
そんなジービーデザインの名前には私の想いが詰まっています。
やっぱり私が提供するサービスを利用していただく方には、私の想いや考え方を理解して気に入って使ってもらいたいので今日はそのあたりについてお話しますね。
GeeBe-Design名前の由来
さっそく答えからお話します。
GeeBe-Designは、GET BACKの頭文字のGとBをとったものになります。
少し話は飛びますが、
私が好きなヒップホップという音楽ジャンルはアメリカの黒人の人たちがはじめた言葉遊びが発祥です。
その言葉遊びによく出てくる言葉に、現地の人たちが使うスラング(俗語)という本来の意味とは違う使い方をする英単語や自分たちで文字って作った単語があります。
その文字って作った単語がユニークでカッコいいので、昔から好きで私自身も音楽イベントの名前や作った楽曲のタイトルに使っていました。
例えば、cutsという単語がkutzと書かれたりする感じです。
そんな感じでGET BACKの頭文字GとBをGeeとBeに文字ってGeeBe-Designと名付けました。
実は2022年4月までは、印刷デザインをメインにしたプリントショップGBとしてやっていたのですが提供するサービスの幅が広がってプリントショップという感じではないと思いサービス名を変更したという経緯です。
ここまでがGeeBe-Designの由来。
GET BACK(ゲットバック)の由来
GET BACK(ゲットバック)は、私の個人事業主としての屋号になっています。
言葉的には「取り戻す」という意味で、私が脱サラする以前にいろいろとロスしてきたものを取り戻したいという想いから付けた名前です。
ロスというと聞こえが悪いですけど。
誰でも、人生の中でいろいろとガマンしながら毎日暮らしていらっしゃるかと思います。
私は会社勤めがかなり嫌いで、スキがあれば休みたいしサボりたいタイプ。
それでも仕事の中にヤリガイや楽しみを見つけて楽しんでいたつもりだったのですが、2017年に海外出張で2か月ほどアメリカにいって価値観が大きく変わりました。

↑アメリカで一緒に仕事をした工事業者と。ちなみに私が一番デカイ!笑

↑何回も行ったステーキハウス♫ビールが安い!
もともと音楽のこともあってアメリカが大好きだったのですが、実際に行ってみると想像を超える自由と広大さ、伸び伸びとした人々が待っていました。
たった2ヵ月でしたが自分の価値観を変えるのには十分。
なにか眠っていたものが解放された気分でした。
「自由だ―ーーッ!!!」
て映画みたいに叫びたくなりましたよ!
やっぱり経験というのは本当に素晴らしいものですね。
帰国後、元通りの生活に戻りましたが正直ぜんぜん面白くない。。。
その一年半後には、脱サラすると決めて誰にも相談せずに会社を辞めちゃいました!笑
その時に一番感じたのが、これまでの人生でやりたかったけどガマンしてきたものを取り戻したいということです。
ガマンリスト
サラリーマンを続けること
無理な人付き合い
制限付きの音楽活動
裏を返せば、
自分の力で稼ぎたい
好きな人だけ付き合いたい
本当にやりたい音楽がやりたい
ということです。
こういった本当にやりたいことをやりたいようにやって生きる自分を取り戻したいという想いからGET BACKと名付けました。
GeeBe-Designの使命
そんなジービーデザインはネットが苦手な方を徹底的にサポートするために存在します。
私の周りには、意外とネットが苦手な方がたくさんいらっしゃいます。
LINEとかSNSとかは普通に使えてるんですけどね。
いざ、自分のビジネスにネットを取り入れようとすると顔が険しくなったりします!笑
ご自分の商売が、
「ネット集客できたらどんなにいいだろう」
とイメージはするものの、それをカタチにできない方が多いんです。
せっかくの素晴らしい活動や個性的で面白いビジネスをしているというのに、なんてもったいないんだ!!
と思ってしまいますよね。
「こんな素晴らしい取り組みをしている方々を応援したい!」
これこそが、私がネットが苦手な方をサポートする原動力になっています。
素晴らしい取り組みを世に発信しまくって日本全国に認知してもらう!
5年後でもホームページを作って良かったと感じてもらう!
私自身、こんな想いで取り組ませて頂いております。
最後のまとめ
私たちの年代には、
ネットを使って事業をもう一度盛り上げたい方、これから新たな事業を始めたい方など様々いらっしゃいますが、ネットに弱い方が多く自分ひとりでは厳しいと感じている方が多いです。
そんなあなたを徹底的にサポートするためにGeeBe-Designは存在しています。
もしホームページ制作やインターネット関連のサポートが必要でしたら、ぜひお気軽にご相談してくださいね。
それではまた!
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
Comments